心理カウンセラーやメンタルケアの知識が学べる講座ガイド

「心理カウンセラーになりたい」、「メンタルケアを学びたい」あなたを応援するサイト

[広告] 男の脱毛は「毛だしなみ」メンズ脱毛サロンを徹底比較|メンズ脱毛web

仕事のマネジメント能力を高めたい

管理職に求められるマネジメント能力を高めるポイントや、目標の達成・部下の育成に役立つノウハウについて解説。そうした知識を学べる、NLP講座があるスクールの情報や、資格を取得している人の体験談についてもまとめています。

 

マネジメント能力を高める講座とは?

マネジメントとは、業務・人材・リスクなどを管理して最適化を図る手法。管理職の主な業務であり、人とのコミュニケーションを良好に保つことでその職務をまっとうすることが可能です。

 

心理学の上級ノウハウであるNLPを学びコミュニケーション能力を磨くことは、マネジメント能力の向上にも効果的。ここで、マネジメント業務におけるNLPの活用方法の例を挙げてみます。

  • 業務マネジメント
    企業の目標を達成させるための施策を考え、具体的な行動指針・指示を与えていく業務。業務マネジメントにおいて大切なのは「目標を明確にする」ことですが、NLPではその目標を実現するための自己変革や感情のコントロール、チームメイトとの関わり方などを学ぶことができます。
  • 人材マネジメント
    主に部下の評価・査定・育成などを適正に行う業務です。1人1人に合った業務目標と自己成長への目標を設定し、モチベーションを保つためのフォローを行います。これには、部下との信頼関係を築いて目標達成を的確にサポートする「NLPコーチング」という技術が役立ちます。
  • リスクマネジメント
    業務を遂行するにあたって発生し得るリスクを洗い出し、適切な対処で企業の損失を防ぐ業務。部下の変化にいち早く気づいて対処をしたり、クレームに対して上手に対応することにより、事故やミスによる損失を軽減することが可能です。このマネジメントには、信頼関係を構築する「ラポール」や「ペーシング」などの技術が効果的です。

マネジメントをはじめとする管理職の業務に求められるのは、企業の業績アップに繋がる具体的な成果。これを導き出すには、職場のチームワーク形成と管理が必要不可欠です。コミュニケーション能力を高めるNLPの知識・技術は、マネジメント業務をスムーズに遂行するために有効なものとなっています。

 

マネジメント能力を高める講座でおすすめのスクール

ヒューマンアカデミー
特徴 部下や上司との関係を良好に保ちたい・ビジネススキルをアップさせたいという方におすすめのNLP講座を開設。実践的な内容で体験学習も多いため、習ったことをすぐに活用していけるのが特徴です。
少人数制で1人1人のペースに合わせて学習が進むため、初心者でも安心。通学制のほか、通信教育による学習も可能です(どちらも修了後は米国NLP協会発行の認定証を授与)。
関連講座 ■米国NLP協会認定NLPプラクティショナー
■米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナーコース
リカレントメンタルヘルススクール
特徴 プロのEAPメンタルヘルスカウンセラー、メンタルヘルスコンサルタントの育成を専門に行っているスクール。EAPとはEmployee Assistance Programの略称で、従業員支援プログラムを指します。EAPは従業員の心の健康をサポートし、パフォーマンスの向上に役立つスキルです。すべてのコースが初心者対応となっているので、業界未経験者でも安心。修了後に試験を受けることにより、EAPメンタルヘルスカウンセラーなどの資格も取得可能です。
関連講座 ■EAP心理カウンセリングコース
■メンタルヘルス・マネジメントコース
■EAPメンタルヘルスカウンセラー養成コース
■EAPメンタルヘルスコンサルタントコース

職場で資格を活かしている人の声

  • Aさん 各種社会人向けセミナー講師

サラリーマン向けに、仕事の効率化について指導するセミナーを開いています。具体的には、エクセルのマクロを使ってセミナーを行います。
エクセルは誰でも使ったことのあるソフトだと思いますが、機能をよく知ればそれまで3日もかかっていた仕事が3分で終わることだってあります。こういった事を知らないサラリーマンの方々に、知識を身に付けてもらおうと活動しているのです。
そんな私が心理学やNLPに興味を持ったのは、退職した前職場での経験でした。ネット系のベンチャー企業だったのですが、私含め経営者も技術者も全員東大卒で、少数精鋭の会社でした。会社では、レベルの高い仕事を納期までに終わらせて、高い報酬をもらっていました。
しかし、技術力が高いという点以外は、正直、何も出来なかったのです。人が自発的に仕事をするためのモチベーション作りや環境作りなどには、全く力を入れていませんでした。
そこで私は、技術以外の自分自身のスキルアップを図るために、NLPを学び始めました。
NLPの講座ではまず、人間の心に関する知識や、他人の行動のモチベーションについて知ることが出来ました。その時、「相手の心を動かさなければ、人は自 主的にレベルを上げようとしない」ということも知りました。そのお陰で、より良い方向へ進むために人を動かす「マネジメント力」が身に付いたと思います。
また、職場を否定ばかりしてきた私でしたが、講座では、これを逆に肯定する発想に転換した上で、「現在の私自身も肯定する発想」に転換させることを学びました。その甲斐あり、肯定した部分を高いモチベーションに変えることが出来るようになりました。
さらに言えば、少し大げさかもしれませんが、自分自身がこの世に存在する理由や使命のようなものを感じるようになった気がします。
NLPを学ぶことで、私はものの考え方に対する明確な1本の道を見つけたと思っています。私がブレないということが、社員を付いて来させる、重要な要素に なるということに気付かされました。NLPの講座を受けることで、会社をマネージメントしようと思える、強い自分になれました。

関連記事