心理カウンセラーやメンタルケアの知識が学べる講座ガイド

「心理カウンセラーになりたい」、「メンタルケアを学びたい」あなたを応援するサイト

[広告] 男の脱毛は「毛だしなみ」メンズ脱毛サロンを徹底比較|メンズ脱毛web

あなたが活躍する分野は?心理学の種類とは

心の負荷を取り除く心理カウンセラーとして活躍するためには、さまざまな悩みに対応する必要があります。ここでは、心理学の種類についてまとめました。

何が違う?心理学の種類とは?

心理学は大きく分けると、基礎心理学と応用心理学の2種類に分類できます。基礎心理学は社会的に生活する人間一般に見られる傾向を解き明かすために研究されている学問で、その視点を集団においているのが特徴です。

一方、応用心理学は基礎心理学の研究によって確立された法則や知識を、問題解決の手段として活用することを目的としており、集団の中にいる個人に視点を置いています。

大きく2種類に分けられる心理学ですが、それぞれいくつかの分野ごとに分かれており、そのそれぞれの分野は独立しているわけではないので、その境界線はとてもあいまいです。

基礎心理学の種類

心理学を大別したうちのひとつ、基礎心理学。広い意味でとると社会心理学や発達心理学、認知心理学などが含まれます。また、本来は、応用を必要とせず、知識を蓄積させていくことを目的としており、科学的な立場から観察・実験・調査を行う実験心理学も基礎心理学の一部と言われています。

どちらかといえば研究科目として捉えられますが、文字通りすべての心理学の基礎にもなるものなので、心理カウンセラーとしては絶対に勉強しておきたいですね。

応用心理学の種類

心理学を大きく分けたうちのもうひとつ、応用心理学には、臨床心理学や教育心理学、犯罪心理学、産業心理学などが含まれています。

基礎心理学の中でも、特に実験心理学で得られた研究の方法や成果などを、さまざまな分野の問題や課題の解決に用いる学問の総称です。

心理カウンセラーとして活躍するためには、特に勉強しなければいけない科目と言えます。