心理カウンセラーやメンタルケアの知識が学べる講座ガイド

「心理カウンセラーになりたい」、「メンタルケアを学びたい」あなたを応援するサイト

[広告] 男の脱毛は「毛だしなみ」メンズ脱毛サロンを徹底比較|メンズ脱毛web

メンタルケアカウンセラーの資格と仕事について

メンタルケアカウンセラーは、心理学の基礎を学び、生活環境におけるストレスで引き起こされる、心の病気を未然に防ぐサポートを行います。ここでは、コミュニケーション形成にも役立つ、メンタルケアカウンセラーの資格の概要や取得方法について紹介しています。

メンタルケアカウンセラーとは

メンタルケアカウンセラーは、心理学の入門知識、またはコミュニケーション形成の基礎能力があることを証明する資格です。この資格は、メンタルケア系の資格の中でも入門レベルの資格になります。
ストレス社会とも言える現代において、職場や家庭などでの環境の変化は、うつなどの症状を発することも珍しくありません。実際、3人に1人がそういった心の病気を抱えているのです。メンタルケアカウンセラーは、心の病気を未然に防ぐため「どうやって精神の安定を保ち、心の負担を軽減させていくか」といった問題に対処していきます。活動内容としては、周囲とのコミュニケーションの形成や、ストレスに関する相談に乗ったりします。
この活動は、自身のメンタルコントロールに当てはめて考えられるので、良い方向に導く相乗効果が期待できます。

メンタルケアカウンセラーの資格を取るには?

メンタルケアカウンセラーの資格取得には、認定試験がありません。メンタルケア学術学会が指定する講座を受講、一定基準の知識があると認められれば、資格を取得することが可能です。メンタルケアカウンセラーの資格の認定は、「メンタルケア学術学会」と文部科学省所管の「生涯学習開発財団」の2つの団体が認定を行っています。

講座受講の要件は、特に設けられていません。講座は、3ヶ月程度の通信講座が中心となるので、メンタルケアに興味があれば、誰でも気軽に受講することができます。講座の修了には、一定の知識&技術があることを証明するために、添削課題などの提出が必要になります。

メンタルケアカウンセラーの資格を活かすには

メンタルケアカウンセラーの資格を取得したら、自身のメンタルケアに役立てるだけではなく、職場などで円滑なコミュニケーションを作り上げることに活用するのがオススメです。心理学の基礎知識を学ぶだけで、職場環境をより良い方向に変えていくことができます。カウンセラーの仕事に就きたければ、メンタルケア心理士やさらに上級の資格を取得すると良いでしょう。

心理カウンセリングを基礎から学びたい人におすすめのスクールはこちら

実際にメンタルケア心理士の資格を取得した人の体験談

  • 私は仕事や介護に対する思いを聞いたり、恋愛相談を受ける機会が多いです。心の中にあるマイナスな気持ちの受けとらえ方はその人次第ですが、他人と比べることなく、本人のそのままの気持ちを受け止められたらと思い、仕事しています。家族や友達といった身近な人とは違い、今までのことを何も知らない第三者だからこそ話せることも。気兼ねなく話したいと、話して元気になったと思ってもらえるような空気作りを心がけています。
  • 生活の質の向上させるため、定期的に実演練習やクライアントにフィードバックをし、常に寄り添ったサポートを心がけています。チーム体制での研修に参加し、現場がより良くなるよう邁進する日々です。
    頑張っていてもなかなか上手くいかないことも、ストレス社会と呼ばれている昨今では当たり前のようにあるかと思います。たくさんもがき、苦しみ、耐えてもなかなか上手くいかないなんてことが。そこで、現状よりも豊かに生活するための気づきを引き出すようサポートするのを使命と思い活動しています。効率化や合理的な考え方ではなく、心から何でも話せるような関係性を築き、モヤモヤした気持ちを解きほぐせるようお手伝いしていくのがメンタルカウンセラーとしての私の役割です。

関連記事