心理カウンセラーやメンタルケアの知識が学べる講座ガイド

「心理カウンセラーになりたい」、「メンタルケアを学びたい」あなたを応援するサイト

[広告] 男の脱毛は「毛だしなみ」メンズ脱毛サロンを徹底比較|メンズ脱毛web

産業カウンセラーの資格と仕事について

産業カウンセラーは、1960年から始まった歴史のある資格です。主に企業で働く方のメンタルヘルスやキャリア開発を担当し、企業の労務・人事部門で力を発揮することができる産業カウンセラーの資格の概要や取得方法について説明します。

産業カウンセラーの資格と仕事は?

産業カウンセラーは、企業などの組織で働く人やその家族を対象に、カウンセリングやコンサルティングを通して、心の問題をケアする専門家です。心理カウンセラーの中でも、職場でのストレスや人間関係に特化して、働く人の心の問題を解決する手助けを行います。
近年、仕事上でのさまざまな問題点が大きく取り上げられていることもあり、注目度の高い資格です。また、産業カウンセラーの資格取得後、上級資格であるシニア産業カウンセラーやキャリア・コンサルタントにステップアップすることもできます。

産業カウンセラーの資格を取得するには?

一般社団法人「日本産業カウンセラー協会」が実施する試験に合格すると、産業カウンセラーの資格を取得することができます。試験は、学科試験と実技試験の2つ。試験は1月下旬に実施されます。近年の合格率は、学科試験が約70%、実技試験が約65%とやや高め。
産業カウンセラー試験は、以下の3つの受験資格のいずれかを満たすことで、受験することができます。

  • 試験当日20歳に達した者で、協会が指定する講座を修了した者
  • 4年生大学で心理学などを専攻し、卒業した者。それに加えて、協会が指定する講座を修了した者。協会は、必要単位を取得しているか審査する
  • 大学院研究科で心理学などを専攻し、卒業した者。協会は、必要単位を取得しているか審査する
    ※詳しい受験資格は、試験実施団体のHPを参照してください。

学科試験は、産業カウンセリング概論やパーソナリティ理論などについて、5肢択一のマークシート方式で行われます。実技試験は、30分程度のロールプレイと口述試験。
学科試験と実技試験は、いずれも概ね6割以上の得点で合格となります。また、どちらかの試験で合格した場合は、その合格した試験が翌々年度の試験まで、試験免除となります。
産業カウンセラーの試験では、実技能力評価制度によって実技試験の免除を受けることもできます。この制度は、試験年度の産業カウンセラー養成講座、または前年度の養成通信講座を修了し、面接実技能力が一定以上の水準だと判断された場合に、実技試験の免除が適用されるものです。

産業カウンセラーの難易度は?

2017年度の産業カウンセラー試験合否結果は、学科試験合格率は72.9%、実技試験合格率は69.3%、そして総合合格率は65.7%となっています。

その他の年度別の推移を見ても、総合合格率はおおむね60%台なかば~70%程度で推移しており、約3分の2が総合合格できているという計算になります。

これを見ると、産業カウンセラーの難易度は、全体的に見れば「難関資格ではない、むしろやや難易度は低め」と言えます。

ただし、2011年度は総合合格率60.5%、2014年度は総合合格率60.7%になったことがあるなど、年度によっては合格率がぐっと下がることもあるので油断は禁物です。

「講座を受けるなどしてしっかりと学び、受験資格を得た人の中から3分の2程度、あるいはそれ以下しか合格できない」というぐらいの心構えで、気を引き締めて臨みましょう。

産業カウンセラー養成講座の内容

産業カウンセラー試験の受験資格ともなっている産業カウンセラー養成講座は、試験実施団体の日本産業カウンセラー協会が実施しています。

養成講座では、産業社会特有の悩みなどに対するカウンセリングの手法について、理論面と実践面の両面から学習できます。すべての心理カウンセリングの基本である、クライアントに共感しつつ、その話を傾聴することに力を入れているのが特徴です。

心理カウンセリングを基礎から学びたい人におすすめのスクールはこちら

実際に産業カウンセラー資格を取得した人の体験談

  • 私は行政書士として働いていますが、産業カウンセラーやキャリア・コンサルタントの資格を持っていることで、クライアントから安心感や信頼を抱いてもらいやすくなりました。
    また、産業カウンセラーの勉強を通じて、人の話を聞くスキルが身に付いたことが、仕事にも一番役に立っています。行政書士は離婚や相続などの案件を扱うことが多いですが、対立が深まり攻撃的になっているクライアントも、真摯に話を聞いてあげることで態度が落ち着き、問題がうまくおさまることもあります。
    産業カウンセラーは、どんな仕事にも活かすことができますし、仕事だけでなく、自分の人間関係の維持・改善にも役立つスキルです。学んだことは、決して無駄にはならないと思います。
  • キャリア・コンサルタントになることを目指して勉強し、資格を取得しました。資格を取ったあと、何度か転職を経験しましたが、就職活動においても、産業カウンセラーやキャリア・コンサルタントの資格は毎回自分のアドバンテージになっていました。
    現在は通信制の高校で就職や進学に関するキャリア支援をしていますが、ここでも資格取得の際に学んだカウンセリングの知識や技術が、非常に役に立っています。
  • カウンセラーと言われる仕事はたくさんあり、確かに資格として取得しやすいものが多いのは事実。しかし正直、産業カウンセラーの資格だけで仕事していくのは大変です。そのため臨床心理士と併用して資格の取得を目指す方も多いですが、年々問題が難しくなっているよう。特に、ただでさえ取得しにくい臨床心理士は、資格を取得する際に、大学院以上の学歴を要求されるなど規定も多いです。他の仕事と合わせて資格をとりたいと考えているのなら、事前の準備や早めの取得をおススメします。
  • 産業カウンセラーの資格を取りましたが、この資格一本だけで生かすのは難しいです。ただ、経営と法律の資格を合わせて持てば、活用できるものだと思います。また、産業カウンセラーとして活かすことが難しくても、キャリアカウンセラーやキャリア・コンサルタントへのステップアップを考えている方には、勉強の前段階として学んでおくとよいでしょう。勉強していると、クライアントに対して向き合おうとする気持ちが、自分を見つめることにもつながり、新たな自分を発見できます。ちなみに、これを勉強していた仲間もみな同じように、資格を取得しただけでなく、新たな自分に出会えたことに価値を置いているようです。

関連記事